2022.08.11
山の正体
みなさんこんにちは。
今日は「山の日」ですね。
「山の日」は「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」という趣旨のもとに制定されたそうです。
ファームから見える山といえば、十勝岳連峰!
晴れた日は雄大な山々が東側に見られます。

晴れた日は雄大な山々が東側に見られます。

先日も遠くに見える十勝岳連峰を眺めていたら、

どーんと茶色い山が駐車場に現れました!

謎の茶色い山と十勝岳連峰

大きさ比較のためショベルカーを入れて撮ってみました
謎の茶色い山の正体はいかに…!?
山に近づいてみました。
よく見てみると…

何かわかりますか?

答えはラベンダーでした!
前々回のブログでもご紹介しているのですが、ラベンダーは景色で人々の目を楽しませた後、
蒸留してラベンダーオイルを抽出して石けんや化粧品の香料に使用されます。
そして蒸留後のラベンダーの茎や花は肥料(たい肥)になります。
山の正体はたい肥としての生まれ変わりを待つ蒸留後のラベンダーでした。
このラベンダーの山は年に数回かき混ぜ、この先約2年ほどかけてたい肥になります。

花人の畑

秋の彩りの畑
これらの畑はこれからの時期のファームを彩る花畑です。
ラベンダーは花としての役目を終えたあとも、他の花々をきれいに咲かせています。
事務所 村井
2022.08.11 | リンク用URL